介護保険制度のもとで要支援または要介護と認定された方を対象にし、居宅介護支援事業者と連携をとりながら、一人ひとりの能力やニーズに応じたサービス内容を提供し、利用する方が楽しみをもって自立した生活ができるように支援します。
介護保険法で要支援または要介護と認定された方
日常生活支援総合事業により事業対象者と認定された方
一人ひとりの能力やニーズに応じた入浴や機能訓練を行い、気持ちよく自立した在宅生活が継続できるよう支援します。
時間 | 内容 |
---|---|
8:00 | 送迎 |
9:00 | バイタル測定 休憩 |
10:00 | 入浴 個別活動 |
11:30 | 口腔体操(機能訓練) |
12:00 | 昼食 |
12:30 | 口腔ケア 静養 |
14:00 | 介護予防体操(機能訓練) |
14:30 | ユニットレクリエーション 口腔機能訓練(機能訓練) |
15:30 | 休憩(おやつ、お茶) |
16:15 | 帰りの準備 |
16:30 | 送迎 |
開催予定月 | 内容 |
---|---|
4月 | お花見外出 |
5月 | |
6月 | 幼稚園交流 |
7月 | 夏祭り |
8月 | 蓮外出 |
9月 | 敬老週間 |
10月 | 運動会 |
11月 | |
12月 | 年末ビンゴ大会、職員演芸大会 |
1月 | 年始演芸大会 |
2月 | 節分行事 |
3月 | ひな祭り行事 |
アロママッサージ
お寿司の実演
地域の方の体験見学
演芸ボランティア
a)おたっしゃクラブ
昔懐かしい歌に合わせて体を動かすリズム体操やタオルやセラバンドを使って筋力低下防止の運動を行います。
b)ほっかほかクラブ
足浴器を使った足浴や、アロマオイルを使った手浴などで、肌・香りを感じ、癒しの時間を過ごしていただいております。希望者には簡単なマッサージやネイルケアも行います。そのほか、通信カラオケもあります。年に数回カラオケ大会も開催しております。
料金は、厚生労働省基準のサービス料金です。
ご利用者の介護認定に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた金額(自己負担)と食事等に係る負担額の合計をお支払いいただきます。
※下記の自己負担額は、あくまで1割負担の金額です。利用者自己負担割合は、介護負担割合証に基づき、利用者負担割合が決定します。
①要介護者 (所要時間7時間以上9時間未満)
項目(日額) | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 742 | 863 | 898 | 1,115 | 1,241 |
食費 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 |
合計 | 1,242 | 1,363 | 1,489 | 1,615 | 1,741 |
単位:円 |
②要支援者 (介護予防)
項目(月額) | 要介護1 | 要介護2 |
---|---|---|
基本料金 | 1,788 | 3,662 |
食費 | 500 | 500 |
合計 | 2,288 | 4,162 |
単位:円 |
※個別に発生する加算もありますので、下記の『各種加算』を参考にしてください。
※料金体制の詳細は、お気軽にお問い合わせください。
項目 | 要介護 | 要支援 | |
---|---|---|---|
入浴 | 50円/日 | この加算の費用は 上記の料金に含まれて います。 |
|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18円/日 | 要支援1 72円/月 | |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18円/日 | 要支援2 144円/月 | |
介護職員処遇配置加算 | 利用料の4.0%/月 | ||
個別機能訓練加算(Ⅰ) | 46円/日 |
利用定員 | 40名(土曜日30名) |
---|---|
施設規模 | スキップセンター建築面積の内:604.59㎡ |
所在地 | 〒989-4413 宮城県大崎市田尻通木字中崎東10番地1 |
電話番号 | 0229-38-1153 |
FAX | 0229-39-0862 |
アクセス |